就労継続B型事業 事業詳細

就労継続B型事業の内容詳細

生産活動内容
<生産活動内容>
① 清掃作業        京都市山科合同福祉センター
② 厨房内作業       館内給食業者での施設外就労
③ 給食運搬等業務     特別養護老人ホーム同和園
④ 野菜販売        毎週火曜日「朝市」・水曜販売  
⑤ 焼き芋・ソフトクリーム販売   日常販売のほか、バザーなど出向販売・委託販売
⑥ 軽作業         菓子加工、100円均一等の商材加工、チラシ折り、箱折り
   
利用者支援
就労支援
(1)利用者が主体となって作業を進行し、各自の強みを充分に発揮しながら、仲間同士で協力して取り組める環境を提供する。
(2)労働に関する意欲、体力、技術およびマナーの育成を目的として、基本給のほかに各種手当の実施をする。(皆勤手当、各種作業従事手当)
(3)就労に向けた取り組みとして希望者には研修等の情報提供を行い、就職にむけたスキルアップを図る。
<工賃の支払い>
生産活動における事業収入から必要経費等を控除した額に相当する金額を利用者に支払う。
工賃の支払においては別途定める工賃規定により算定した工賃を支払う。

日中活動支援
(1) 個別支援
① 自己表出や自己決定を支援し、自分らしい生活を築いていけるよう支援する。
② 利用者同士が助け合い、思いやりをもった関わりができるような働きかけを積極的に行う。
③ 休憩時間については、作業とのメリハリをつけ、自身で気持ちがリラックスできる手段を身に付けることができるように支援する。

(2)給食サービス
給食会議を2ヶ月に1回実施し、給食委託業者、栄養士、担当職員が連携して栄養バランスのとれた給食を提供する。
食事量を記録し、体重を測定するなど、日常的に健康管理を行う。

地域生活支援
(3) 相談支援
① 個別面談(年2回)と必要に応じて相談の機会を設け、ニーズに沿った支援を実施する。
② 地域支援サービス事業者と連携を取りながら必要な情報提供を行い、地域生活の円滑化を図るための相談に応じる。